雑文集 W

60歳

 先日1月15日60歳になった。世間一般で言う還暦というヤツだ。私の場合30歳で仕事を始めたから、今年でちょうど会社も創立30周年だった。そして子供たちがやってくれた還暦祝いと会社でも 30周年記念パーティーをやったので、なんだか自然に一区切りついてしまった。区切りがいいからといってそのことに特別な意味は無いのだが、それでも「いよいよあと何年生きられるの?」とか「オレってちゃんとやってきたのか?」などという思考のきっかけにはなる。50歳になった時に書いた自分の文章を読んでみると、人生を振り返りつつもまだ死ぬなんてことは頭に無い。つまり元気そのものであった。しかしこの10年で劇的に変化したのは「体力」である。それなりに身体を鍛えた時期もあったのだが、やはり10年前に比べる術も無い。体力が落ちると気力も落ちるというのは本当だ。釣りやバイクももちろん続けているが、頻度や走るスピードが違ってきた。挑戦する心が「減って」きているのだ。スキーなんて行く前から億劫になっている。こうやって書くことも、目が疲れるのはもちろんだが、心が躍らなくなってきている。どんなことでも「気力」というあふれ出る源泉から来ているから、その泉が枯れ始めると、何もかもが減衰し始める。何をやっても特に楽しくなくなってきたのは、まさにそういった理由からだ。もちろん今でもさほど元気が無いわけではないが、10年前と比較してみると、ってことだ。しかし、やはり これではいけないのだ。

 この先10年を考える。10年後私は何をしているのだろう・・・いや、何をしていたいのだろう。そう考えた時に、実は何も浮かばない。20代や30代の頃はやりたいことや夢や目標がいくつかあった。10年後はこうしていたいとか、20年後はこんな人間になっていたい・・・とか将来の風景を描いて生きてきた。いや、ついこの間までは、そんな具合に生きてきたのだ。ところが最近になって、自分自身の目標だとかやりたいことが、急激に減少してきたのである。10年後の私を想像しているうちに・・・実はあることに気がついてきた。つまり、少なくとも「自分自身」がやりたいことはもうそんなに無く、欲しい物もそんなに無い 、ということに。

 話は変わるが、昔私がブラジル旅行をした時に、ブラジリアのソアレス一家に大変世話になった。旅行先で出会ったまったく見も知らぬ23歳のヒッピーまがいの若者(私)を、娘のいる家に泊めてくれて、いろいろ親切にしてくれた。そのおかげで私は言葉にならないくらいの思い出 を得ることができ、それによって大げさに言えば今の自分があるとさえ思っている。そして一年半ほど前に、偶然アリューというシエラレオネ国籍のアフリカ人と知り合った。最初は英会話の先生として知り合ったのだが、一緒に食事に行ったりして話しているうちに、徐々に彼のことが昔の自分と重なって見え始めてきた。彼はヒッピーまがいの当時の私とは違ってもともと国費留学のエリートではあるが、常に自分の人生を探しているという意味では同様だった。私は彼の夢を聞き、やりたいことを知り、即座に協力を申し出た。会ってまだ3ヶ月も経っていなかったが、私の中の自分がそうさせた。その自分とはブラジリアのソアレス一家から受けた恩恵を感謝する自分である。つまり私はソアレス一家への感謝をアリューに対する投資という形で表現したのである。見知らぬ国で一生懸命もがいている 真面目な若者は、誰かが助けるべき存在なのである。 偶然・・・と書いたが、人生の出会いというのは偶然かも知れないが、その偶然に関るかどうかは偶然ではなく必然である。このことはまたいつか書こう。

 その時はそんなに意識はしていなかったが、今になって「これからの自分」を考えた時に、そこにひとつの答えが見つかった。今後10年間の私・・・それはもう今まで自分が受けた恩恵をどうやって人々に返していくのか、ということに尽きるのではないか?。自分自身に欲しいものも無いなら、人にその人が欲しがっているものをあげればいいじゃないか!。自分の老後のために金を蓄えて・・・なんてことを考えていてはダメだ。だいたい貯めようなんて思ってもそんなに貯まるものじゃない、金なんて。使えばいいのだ。簡単に言えば今まで自分のために使ってきた金を、人に対して使うということだ。 誤解されたくないので書くが、もちろん金銭面だけではなく、精神的にも人を助けることはできるが、 手段や道具としてみると金が一番分かりやすいからこう書いているのだ。 もちろんギターを教えて欲しいという人には教えるし、バイクの乗り方も教えますけどね(笑)。

 かくして私はアリューに(自分としては)相当額の投資をした。投資をしたというと聞こえがいいが、何のボンドも無い、一般的には相当リスクの多い投資である。しかし私は彼という人間を信用したのである。彼は今年仕事(市役所の国際課の通訳)を辞め、シエラレオネに3ヶ月間の帰国をした。そこで貿易会社と金、ダイヤの採掘会社などを立ち上げるのである。・・・ハハハ、面白いじゃないか!。この歳になってこんなことに首を突っ込めるなんて、最高だ。孫たちと遊んでいるのもそれはそれで楽しいが、それとは違った楽しみも必要だ。アリューは近未来に現地フリータウンにホテルを建てるという夢を持っているから、それが実現したら英会話クラスのみんなで遊びに行く予定である。

 ざっと最近の私の行動の一部を書いたが、つまりこれがこれから約10年の私の生き方である。人に与え、自分も得る。もう自分だけで楽しむ時期は過ぎた。というか、十分に楽しんだ。だから夢のある若者たちに自分ができることを協力し、あとは(少し足腰が弱った私を)引っ張って行ってもらうのである。どう?なかなかいい考えでしょ?(笑)。

20110420

東日本大震災と原発事故

 人生を生きていると、とんでもない事件や事故、天災を見ることになる。太平洋戦争を体験した人が消えていく中で、まるで平和ボケした日本人を覚醒させるかのような天災が起こるのがこの世の習い。一ヶ月を経た今になって原発事故も含めた政府の対応などをあれこれ批判する人々もいるが、言ってしまえば日本人は皆「平和ボケ」、誰が政権にいたとしても似たような対応になっていただろうことは容易な憶測だ。「誰かが何とかするだろう」と何事も他人に任せてきたツケが回ってきただけだ。 それにしてもひどい地震と津波だった。家や船や車が流されていくあの映像を見ていると、「あぁ、やっぱりこういうことって起きるんだ・・・」という具合になんだか自分の心が妙にストイックになっていくのを感じた。必ずいつかこういうことは起きる。起きて当たり前なんだ、という大自然の威力に対する無力感。

 原子力発電所の事故についてはいろんな人がいろんな意見を述べているので敢えて言及しないが、ひとつだけ感じたことは・・・政府という意思決定機関が生み出す御用学者についてである。地元の話では長良川河口堰の建設でも御用学者が「河口堰による鮎の遡上への影響は大したものではありません」ということを散々述べていたが、いざ建設されてみると歴然と鮎やサツキマスが獲れなくなった。つまりこれと同じで、東電と政府がグルになって原発推進を行うために、推進に有利な(これはすなわち原発の安全性)理論的武装を行うために、都合のいい大学教授を選んで御用学者とした・・・ということだろう。百歩譲って、原発が今後の日本を背負って立つエネルギーとして優れた点を多く持っていたと仮定しても、その安全性に疑いを抱く研究者たちの意見を聞くどころか、「反主流」というレッテルを貼って遠ざけてしまったことが大問題なのである。これはすなわち最初から「原発ありき」のやり方であり、国策という一番大事な意思決定におけるシュミレーションとしては程度が低いのである。かくして御用学者たちが作り上げた安全神話に乗って、原発を受け入れた県には国からの助成金と東電から補償金という2重の恩恵を受けて、建設は各地に進められてきたのである。そしてこの間、研究費を削られた反原発学者は衰退の一途を辿る。マスコミも含めてどこの国のどんな事業も似たり寄ったりだが、こと原発に関しては、将来に禍根を残すという意味では深刻な問題である。どうやら放射性物質というものは少なくとも今の人間の手には負えないものらしいからである。もっともっと研究し、核廃棄物処理まで含めた技術を完全確立してから行うべきものだったのだろう。原発事故が地震や津波だけで起こるわけでもない。風力発電やガス発電など代替エネルギー研究にしても、原発建設を推し進めてきたためにおなざりになってきたというではないか・・・。

 中国が数十年間かけて100基ちかくの原発を造るらしい。これはもっと恐怖を感じる話である。日本でさえこれである。このうえ国民性に誠意の感じられない中国人がどうやってこの「手に負えないエネルギー」を管理するというのだろう。案外地球は放射能汚染で滅びる運命なのかもしれない。

 

橋下徹 大阪市長

 なんという人が現れたんだろう、というのが率直な感想である。橋下氏については以前からTVなどで観て知っていた。当時ははっきり言って「チャライ」人間だというイメージしかなかったのであるが、大阪府知事に立候補したあたりから俄然そのイメージが違ってきた。

 今の日本は、と言うより今の世界は、さらに言うなら今の世の中は・・・自己の言動に責任を取らない人々たちが作り上げてきた理不尽な社会である。官僚しかり、政治家しかり、マスコミしかり。言ってしまえば全てがその理不尽な世界の既得権益者であり、その権益の上にあぐらをかいてきた人々の集団だ。あぐらをかいている証拠に、本当にこの世を変える行動を一切していないではないか。TVで活躍する評論家、論客たちも、きれいごとばかりを並べ立てて「こうしなければいけない、ああしなければいけない」と口で言うだけで、実際は何もしていない。そんな人々の作った社会の中では、人々は「経済」すなわち「金(カネ)」だけが本当に自分を守ってくれる、信頼できるモノであると錯覚してしまう。「拝金主義」とはその最たるもので、それを作り出したのもそんな社会なのだ。それでもその金を得た人々は(少なくとも生活の心配が無いという意味では)まだ良い。稼げなかった人々は既得権益の代弁者であるマスコミの筆頭であるTVなどから与えられた安っぽいドラマやお笑い番組などに身を映し、マスターベーションをくりかえしているしかない。いや、ドラマやお笑いだけではない、もっともらしい政治討論番組もそんな報われない人々の怒りをぶつけるサンドバッグみたいなもので、実際は文句を言って溜飲を下げるだけの・・・主婦の井戸端会議とあまり変わらない。

 実際に私もこの数十年「政治には期待しない」と言い続け、「自分の暮らしは自分で守る」という信念で、多くの趣味の中で生きてきた。これは一見、実に快適な暮らし方であり、ある意味でそのライフスタイルを通し続けられたことには満足している部分もあるが、時折大きな空しさに襲われる。それは、「私は一体何のために生まれてきたのか」という命題に対する答えが未だ見いだせていないことに原因がある。下手くそな歌を歌い、これまた下手くそな魚釣りをするために俺は生まれてきたのか?趣味は確かに楽しいが、そのために生まれたんじゃなかろう・・・では仕事か?これもそろそろ若い人たちにバトンタッチだ。そもそも仕事は私のライフスタイルを成り立たせるための手段であり続け、目的ではなかった。何かの為になることが人間の役目であるなら、まったく私はその域に達していない。この日本を見渡していても政治には全く期待できない状況は延々と続き、先般いよいよ民衆の怒りが頂点に達し、自民党が破れてついに民主党が政権を握るという政権交代が起こった。国民の皆が固唾を飲んで見守る中、出来上がった民主党政権はズッコケ続け、末期の自民党のように毎年首相が変わり、何事も決まらないまま、だから何事も変わらないまま・・・日本は政治的にも経済的にも破綻しようとしている。

 そこに橋下氏が現れた。彼の言う「政治の仕組みを変える!」という主張はいちいちが納得できる言葉と信念で貫かれていて、非常に分かりやすい。この分かりやすさがいい。だいたいが小説でも論評でも「わかりやすい」と言うことは大切だ。その人の思考回路が理解できるということが「自分と同じ」という安心感を生み、信頼感に変わるからだ。そして彼が凄いのは、言葉だけではなく「自分でそれをやる」というスタンスを明確に持っていることである。億単位の年収を捨てて大阪府知事になり、自分の給与や退職金も減額し、そして大阪のみならず日本の行く末を「自分の手で」変えていこうとしている。いつの間にこんな人間が誕生していたのであろう!。私は正直感動している。昨日もTVで評論家たちを前にして「みなさん、もうゴタゴタ言ってないで、一期4年だけを目指して一緒に行動しましょうよ!」と言っていた。そう、この日本はもう待った無し。すぐに変えなければ子供や孫たちが大変な思いをする社会になることは目に見えている。もうゴチャゴチャと議論をしている時間はないのだ。と言うより、皆分かっているのだ。政治家はもとより、民衆も分かっている。分かっちゃいるけど変えられねぇ・・・のだ。それは「仕組み」が悪いからだと橋下氏は明確に言う。もっと物事を簡単に決める仕組みが必要だと。…まったくその通りではないか。役人どもが綿々作り上げてきた規制、仕組みを今こそ変えなければならない。今の政治家に期待するのではなく、その根本の仕組みを変えるのである。

 彼が大阪市長に立候補してから・・・それまでは注目人物でしかなかったが、今や私は彼の熱狂的なファンとなりつつある。そして自分としては諦めていた本当の日本の再生が実は意外に出来るような気がしてきた。彼にはそのカリスマ性がある。「独裁」と揶揄されていたが、良心的な人物の独裁ならいいではないか。もともと政治なんて独裁でなければ決まらない。要はそこに立つ人物が世を変え歴史を変えてきたのが現実だ。この暗澹たる世の中に見出した一条の光・・・彼を見ていると何となく幕末を感じる。そうか、だから「維新の会」と言うんだな・・・ま、分かってたけど。

2012・1/9

 

 

 

 

 

 

書斎に戻る

BACKHOME